バレンタインシュトレンの材料について①
2021/02/09
前回、販売のご案内をしました
バレンタインシュトレン
今回は、材料のお話 その①
シュトレン生地には、いつも北海道小麦を使いますが、『美味しいスペルト小麦があるから、使ってみて~』と、ご紹介いただいたんですよね
試作を作って、その美味しさにびっくり!!
以前も、別のスペルト小麦を使ったことはあったのですが、パンの膨らみ具合が上手くいかず使うのをやめたのですが、今回のは、深みのある味に仕上がりました
新篠津の農家さんが作られたとお聞きして、また嬉しくなりました
その、想いのいっぱい詰まった、スペルト小麦を3分の2、はるゆたかブレンドを3分の1使ったシュトレン生地になりました
材料のお話 その②
酵母は、とかちの酵母を使っています
私が、とかちの酵母を使う訳は、北海道のエゾヤマザクラのサクランボの実から発見された貴重な酵母で、焼きあがったパンが優しい香りになるからです
味も、ほんのりと甘みが増します
食べるときには、香りとお味で、本当に幸せな気持ちになれますよ
材料のお話 その③
お砂糖は、生地の中にも使いますし、焼きあがってシュトレンをお砂糖で包み込むことで、ゆっくりと味に深みも出ますし、長期保存も出来ます
ですから使うお砂糖は、とっても大事
もちろん、北海道の物を使いたいので、てんさい糖を使っています
今、使っているお砂糖は、きめが細かく、味もマイルドで気に入っています
材料のお話 その④
クリスマスシュトレンと違うところは、チョコチップとカカオニブを入れ込んでいます
カカオニブは、カカオの実をローストして、粗く砕いたものです
甘みはありませんが、カリっとした食感が楽しめます
栄養価も高く、食物繊維やポリフェノールが多く含まれています
ポリフェノールは、強い抗酸化作用がありますので、お肌や血管の老化対策に役立つようです
★材料のこだわりポイントはたくさんありますが、一番は皆様のほっとした時間のお役にたてるのが一番嬉しいのです
薄~くカットして、じっくりと味が馴染むのも楽しんでいただきたいと思っています